2012年3月13日火曜日

携帯メール文化のせいかなぁ

久々にお仕事のお話。

今の職場では個人的にメールを使うことはほぼ無いのですが、担当内で共有しているメールアドレスに、お客様からの問い合わせメールが頻繁に飛んできて、それを随時チェックしていたりします。webサイトにも公開されているアドレスなので、スパムやら何やらも大量に混じっているのはちょいと面倒ですが。

で、お客様からのメールで、時々ワケの分からないものも来るわけで。酷いものになると、「○○っておかしいんじゃない?」とか、その一文だけが書かれていて、名乗りもシグネチャも無くどこの誰から送られたのか分からないものも。まぁそんなメールにも律儀に対応するわけなのですが、ビジネスとしてやり取りしているのですから、それはちょっと・・・と思うわけで。

そりゃ友達同士で携帯にてやり取りするメールならば、そんな書きっぷりでも何ら困らないですし、送付してきた相手も電話帳登録されててすぐ分かるでしょうが。用件を伝える時はまず自分の名乗りからって、そんな一般常識レベルのことすら分かってない人もいて、その人たち相手に仕事をしなければならないってのは結構しんどいです。マジで。

0 件のコメント:

コメントを投稿